「サドルの下デザイン」を考察する

比較的気取らないスタイル(安価)な自転車の持ち主(おっさん、おばはん)に見られる傾向だが、写真の様に自転車のサドル下の空間にあるバネを利用して布を挟んでいるのを見かける。これは雨上がりなどにサドルの水を拭うためと推測される。見た目はともかくとして、道具(布)と処置が必要となる対象(サドル)が近く、水に濡れたサドルを拭く、という問題を早い時間で解決できる。さらにはバネに挟むことによって布の落下を防ぎ、放置しておいても布が乾くという何重のも利便性が見て取れる。「サドルの下デザイン」を考察してみる。

★デザイン的考察★
①道具(布)と処置が必要となる対象(サドル)が近く、水に濡れたサドルを拭く、という問題を早い時間と簡単なアクションでストレスなく解決できる。収納も簡単である。

②本来、自転車の搭乗性を上げるためのサスペンションであるサドルのバネに布を挟むという新たな機能を与え、布の落下を防ぐことに成功している。

③自転車は外に駐輪しておく事が多いので晴天時には自然に布が乾くし、雨天時はサドルが多少の雨を防ぐ役割をしている。
:::結論:::
自転車の持ち主の必要性が上手く解決されたデザインであり、見ただけで用途と意図がすぐ理解できるという、“問題と解決方法が視覚化”された良い例。手短にある物を利用して必要性を満たすも事は良いデザインの見本であろう。その証拠に多くの人々が同様の行為をしている。

しかしながら、“サドルの下デザイン”理念に乗っ取り、この様に布を挟むのは一部の使用者(おっさん、おばはん)に限られる。なぜなら、それはかっこ悪いからであり、高価な自転車の持ち主にはスタイルとして許容できないのである。高価な自転車のサドルの下には専用のポーチがつけられている事が見られる。それは積載量が限られる自転車の空間を最大利用しようとする意図ではあるが、ポーチを開けるためのファスナーなどが、中身までのアクセスにアクションを増やす要因になっている。さらには濡れた布を自然乾燥させる事もむづかしくさせる。つまりは、見た目の悪さという事で、この秀逸なデザインは使用者を限定している。それはカッコイイ或いはカッコ悪いという社会性、心理に由来しているのが興味深い。


:::発展:::

ポーチにしまわずに布をデザインして敢えて見せることによって、問題解決にするのはどうだろうか。例えば布を小さな旗の様にして、サドルの下から垂らし、走る間はその旗がたなびく様にする。この布には搭乗者の理念などを図案化しても良いし、見栄えの良い自分だけのオリジナルグラフィックにしても良い。これによって見るものを楽しませるし、駐輪場で自分の自転車を見つけやすくなるかもしれない。オリンピックの期間などは自国の国旗をたなびかせるのも面白いかもしれない。さらには光に反射する糸を織り込んだ布を使用すれば、夜間の走行時に車のヘッドライトで注意を引きやすくなり、安全性が上がる。雨天時は使用しないのでサドルの下に収納すれば良い。勿論、雨天後にはサドルを拭いて、旗にして乾かせば良いのである。


「切り株ペットボトルホルダーのデザイン」

「切り株ペットボトルホルダーのデザイン」を考察する

いつもの公園に散歩すると朽ちた切り株にペットボトル挟まっていた。切り株には自然な窪みができていて、丁度ペットボトルがぐらつきをしないほどの幅と深さを携えている。ある者がペットボトルを切り株の窪みに挟んでいったのだろうか。もしくは、一見、目立つ様に不自然な置き方をして、このペットボトルはゴミではなく、あとで取りに戻ることを示唆しているのだろうか。捨てるだけならば、この様な行為をしなくても、もっと簡単な方法は他にも思いつく。誰がなんのためにこのようなことをしたのは不明だが、その行為者にとってこの木の切り株はペットボトルを挟むのに好ましい形状であり、何かしらの意味をもつものなのだろう。ここで「切り株ペットホルダーのデザイン」を考察してみる。

★デザイン的考察★
①切り株にペットボトルを固定する幅と深さの窪みが自然に作られている。

②行為者にとっては窪みに何かを入れる事は何かしら意味を持っていたのだろう。もしかすると、心理的な行為なのかもしれない。
:::結論:::
工業製品のペットボトルと自然の産物である切り株と言う決して意図されないサイズ同士の組み合わせが偶然に出会った。
:::発展:::

切り株の自然な美しさに対して、人工的な形の工業製品は一見してそれと分かる。視認性の高さを利用して、広告媒体のイメージに良いかもしれない。管理人のとった写真で見ると確かに商品のポスターにも見える。

「壊れたビニール傘の破棄のされ方デザイン」を考察する

夜半から暴風雨をもたらした台風15号も明け方には東京を去り、青い空と湿気を土産に残して9月の残暑を思い出させた。
大雨のあがった日には街中で壊れたビニール傘をあちこちで見かける。そして礼儀正しい日本人の性であろうか、わざわざ街路樹の支柱に引っ掛けて放置されている傘があるのである。まるで路上に放置しないことで自分にモラルが備わっていることを示すサインのようだ。
★デザイン的考察★
①街路樹の支柱:細い三本の丸太から構成される支柱の上辺は視界と腕の可動範囲に入ってり、物を置くのにストレスのない高さを提供している。さらには針金で組んであるだけの簡素な作りなので、行為者の不法投棄という犯罪行為を心理的に和らげる効果があると思われる。
②傘:湾曲している持ち手はある程度の高さのヘリに引っ掛けることを説明不要の行為に導く。
:::結論:::
ビニール傘の湾曲した持ち手はヘリにかけることが容易なデザインであり、支柱の構造と合間って高いレベルで行為者の行動を自然に促す。さらには、支柱の外観が犯罪行為を心理的に緩和していることがこのデザインを生んでいる。
:::発展:::
ビニール傘の湾曲した持ち手は引っ掛ける行為を促すので、傘の収納は立てるのではなく、引っ掛ける物が自然だと思う。ストレート型の待ちてのものには湾曲した持ち手のアタッチメントをプロダクトとして製作するアイデアが考えられる。